ジャンクPC買ってしまいました

いやーついに買ってしまいましたジャンクPC、秋葉原のお店で2300円でした!

SONYのVAIOなんですが、通電するし起動するけど画面がつかない、ってやつです。細かいところは全然わからないのですが、安かったので。メモリ差し替えで動かんかなって思ってたらオンボードメモリで、あとももうCMOSクリアかコネクター繋がってないみたいなことじゃないと直せる気がしないですね!!!!

あとこいつ結構構造がめんどうで、前面パネルとっぱらって全部外さないとCMOSの電池にもヒートシンクにくっついてるファンにもアクセスできないんですよね。いやーThinkPadにしておけばよかったwww

デスクトップPCでなければ、分解しやすい構造であることをしっかり確認したほうがよいなぁと思ったり…まあ次買うときは少し気をつけようかと!

追加で用意した機材

まだまだ揃っていないのですが、前記事にも書いたとおり一応最低限の道具も購入しました。結構届くのに時間がかかるものもあったので、半分くらい揃った感じです。

これで足りるんか…?って感じですが、まあ最悪ドライバーあれば分解できるし、無水エタノールやエアダスターがあれば掃除もできるので、あとは都度用意していく感じですね。

ノートPCにネジが欠けているところがあったので、使えるかわかりませんがネジセット的なのも後から購入しました。あと無水エタノールを小分けにしてつ開ける容器。こういうのマジでどんどん欲しくなってしまうので、必要な道具の選定はちゃんとしていきたいと思います。

今度友人から画面割れた初代iPadminiを託されるので、画面交換しようと思います。これも一応ジャンク修理よね…ヒートガンが欲しいなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました