Amazon恐るべし – ブラックフライデーで見落としていたこと –

どうも、ししくらです。

気づくと全然更新せずに日々をこなすだけになっていて恐ろしいことです。多少無理してでもノルマを設定しないとだめだなーと思っています。やるかどうかは別にして。

昨日12/2はAmazonでのブラックフライデー最終日となっておりました。

みなさま買い忘れた商品はありませんでしょうか?わたしは色々と悩んだのですが、なんとか財布と相談してほしいものを確保しました。

今更感ありますし、関連記事なんて腐るほと描かれていることでしょうが、買い物する上で有用だったこと、考えたことをまとめます。

来年の自分に届け!

Keepaを導入する

Amazonセールでの注意点は、セール詐欺じゃないかどうか、これにつきます!

そのため、Keepaを導入して値段の推移を確認してから購入しましょう。しょっちゅう安売りしてるものもセール価格と称して紹介していたりもしますからね。

この推移をみれば、一発で今の値段が高いか安いかわかります。

例で載せた上の画像でいえば、タイムセールと年に二回の大セールのとき以外は定価で売ってる、と判断出来るわけですね。

あとは出荷元と販売元がAmazonになっていればばっちりです。もし意識しないで買い物している人がいたら、これだけでも覚えていってください。

Amazonの製品を狙う

基本的にAmazonのセールではAmazon製品を狙うのが一番賢いと思うようになりました。

値引率がダンチな上に、オススメされるよく知らないメーカーのものを買うよりもよほど信頼できるからですね。不具合合っても返金返品がとても良心的(システム化してるからこそ、ともいえますが)ってのも良いポイントです。

今回は使っているFireHD10がちょっと物足りないなぁと思い始めたので、新しいFireHD10plusを購入しました。

動画見て電子書籍たしなんで位ですと十二分な性能ですし、大きいセールのたびに5千円くらい安くなるので買いだと思います。ゲームとかは厳しいですが、タブレットにはまじで求めてないので問題ありませんでした。

どうせならカメラも要らないので、とっぱらってもらって安くして欲しいですね!

電子書籍もセールになっている

セール終わってから書き始めたので画像が用意できなかったのですが、電子書籍の一部でもセールが入っておりました。

これ、始める前に知っておきたかったですね、別にお金を用意しておいてほしいものを全て確保したかったです…一応欲しかった天冥の標シリーズを数冊だけ購入しました。

わたしはSF作品を電子書籍で狙うことが多いのですが(書籍は高い上に値崩れがあんまりしないので)、早川書房さんのセールとかは見かけたことが合っても、Amazonのセールで値引きされてるとは露知らず、チェックすることすらありませんでした。

次からはセールのたびにチェックして、読みたかった本を安く揃えられるようにしていきたいと思います!

とはいえ、三体などの新しめな本は本当に少しだけの値引きだったので見送りました。準新作くらいのレベルでは値引きされていなかった様子なので、そのへんは常にチェックして狙っていかないとですね。

総括

来年のセールに向けて、欲しい電子書籍を少し我慢してお金を確保しておこうと思います。

万一これ読んでいる人でSF作品のオススメがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました