どうも、ししくらです。
今日も自分の書きたいことを書きたい通り適当に吐き出していきます。くだらない記事があふれている、推敲もしてないゴミ記事を出すな、みたいな(謎に上からの)意見をみたりもしますが、自分の考えていることをただ吐き出したいだけなので気にしません。
自分の文章が誰かのためになってるとか、楽しませてるとか、それって読み手が勝手に感じることですしね。商業ライターさんとかでなく、誹謗中傷とかにならない範囲で書きたいこと書けば良いんスわ、誰も気にしないよ。
まあテンプレみたいに「いかがだったでしょうか!」で締める記事とかはちょっとなぁって思いますが、簡単にぐぐれカスって言えなくなった世の中は果たして幸せなのか不幸なのか。どうなんでしょう。
2022年9月中旬より、次回新規イベントが開幕決定!
さて、新イベントの告知が出てまいりましたね。
第2部 第4章「Lostbelt No.4 創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ 黒き最後の神」クリアが参加条件ってことで、またインド村が焼かれる雰囲気が漂ってまいりました。あいつらすぐ情緒を破壊してくるからな。
周年ではじめたマスターに関してはマジで頑張ってくれとしか言えねぇのですが、英霊剣豪のある1.5部の攻略は必須じゃないし、RTAだと二部合わせて33時間でクリアできるところまできているようなので(極まってんな)、希望は捨てないで欲しいところです。
Fate/Grand Order 1部&2部RTA
開始 3/4 13:21
終了 3/5 22:47
計測タイム 33:25:28陳宮用のフレンドポイントを集めていただいた皆様に感謝!!#FGO #FGORTA pic.twitter.com/WgBCck38rk
— シュガー@世界一多く人理を修復した人 (@syugadoragon) March 5, 2022
最近は徐々に性能のインフレも進んできていますが、アペンドとか諸々含めると一騎でどこまで対応できるんでしょうか。
耐久とかを自前のサポートなしで頑張る場合とかはキツイところ結構あるからなぁ、とか思ってしまいます。まあ最悪石砕いて進めるしか無いですね。デメテルとかが範囲に入っていないだけ優しいもんよ。今から二部四章クリアまでとか全然やりたくないけど。どちらかというと文章をしっかり読みながら進めると間に合いそうにない、ってほうが問題かもしれないですね。
新規さんが文句言いたくなるのもわかるのですが、ここ数年カノウさんが配信するたびに散々メインストーリー進めておいてください!って発信していることだけは理解していてほしいものですね。もう少し早く言ってよ~ってのもわからんでもないけど。
ただね、公式に文句のリプしたって誰も幸せにならんのよ。君の溜飲が若干下がるだけだよ、って。しかもそんなことしてもイベント参加できませんからね。
進められているからってのももちろんあるのですが、システム的にもコンテ石とかフレンド以外のサーヴァントでも宝具使えるようにしたりとかフォロー制度とか色々やってるので、個人的にはばんばん制限つけてもいいと思っています。
なんでこのように思うかというと、わたしがネタバレ本当に嫌いだからです。2部4章経験してないのに、急にインドの人たちが愛憎入り乱れた過去話始めるのを目の当たりにしたらもったいないでしょう?ああいうのは最低限履修してからじゃないと飲み込んでも理解できないんだ。おれは詳しいんだ。ナニモンナンデスの再来みたいなことを人類は許してはいけない。

?
新規さんが増えるのはいいことなので、ほんと、頑張ってとしか言えんけど一緒にイベント楽しめたら良いですね。
いや純粋に楽しみだ。
今後の復刻とかインタールードとか
復刻が少なくなっていく、って話がどっかで出ていたようですのですが(ソース確認していないんですがカノウさん?)、そうなってくると反面でメインインタールードがより充実していく感じなのでしょうか。今のところメインストーリーに次いで重要そうな話が入っているものしか組み込まれていない気がするのですが。
現時点ではなんもわからんですが、どういう方針なのかをもう少し出してくれると新規さん含めユーザーとしても安心だと思うんですけどもねぇ。グラ○ルさんみたいにサイドストーリーっつって過去イベをばんばん追加してちょっとした報酬とか配布キャラとかもらえるようにする、って形にしたほうがわかりやすい気もしなくはないですが、圧倒的にスタミナと時間が足りなくなる予感もするので良し悪しですね。
少なくとも今年の夏イベはあと2回開催しないと絶対に許されない形式になっていたので、二回復刻するか復刻&インタールード入りしていただきてぇです、はい。
メカエリちゃんが分かれてただけでも待ってる期間ちょっと寂しかったのに、水着でワルキューレで霊衣別ですからね。数え役満よ。
社長のお気に入りだから大丈夫と信じたい…ほんとうにお願いします…
ではまた。
コメント