どうも、ししくらです。
このブログをやってみようと思った理由、1つ目は1記事目にも書いたとおり勉強した内容をまとめておく場所が欲しかったため、2つ目は日記スペースが欲しかったから、なのですが、実は3つ目として「積読を崩していきたい」というのが理由(野望?)として挙げられるのです。
どういうことかと言うと、部屋の本が多くなり過ぎたので、読んだ本の感想をここに書き、売るなり保存しておくなり選択して部屋から一掃したい、そのための行動のきっかけが欲しい、ってところです。
マジで多すぎて部屋の端に寄せておくことすら困難になってきたので、このような策にでました。
積読を崩していくってのは自分の中で既に決定事項なのですが、処分していく前に、積読から垣間見える「買った理由」、ひいては「その本を読むことで変えたい自分」がどんなものだったのかをちょっと見てきたいな、と思ったので、やってみたいと思います。
文章を上手に書きたかったらしい
まず積読の一番上をみるに、どうも自分は文章を上手に書くということに憧れをもっていたらしい。

これらを読んだことで文章が上手になるとは到底思えないのですが、多分そうなりたかったんだろうね。
アウトプットを増やさない限りどう足掻いても上手くなりようがないので、こういう本をいくら用意しても無意味だったのですが、一冊だけは間違いなく買ってよかったものがありました。
その本はどれかというと「ナタリー式 新しい文章力の教室」です。
これを挙げる理由は単純明快、未だに参考にしているから。
この適当なブログ文章を書くにあたっても利用しております。
超意訳すると「文章を書き始める前に設計図を用意してから書きましょうね」って内容なのだが、これが有ると無いとでは文章が途中崩壊する危険性が大きく減ります。
主張もブレなくなるし、伝えたいことが伝わりやすくなるので「ブログ書きたいです!何から学べばいいですか!」と考えている人は、この本をさっと読んで参考にして、あとはさっさと文章を書いてみるってのが良いと思います。
お世辞にも自分の文章が良いとは言えませんし、このブログの文章が面白いとも言えませんが、まあ多少マシになったかな?と思えるくらいには変わった気がしています。
この記事書く前にも「(積読を崩していく前に)買った本の傾向から何をしたかったか考えて楽しむ」ってテーマを考えるようになっただけ進歩だと思いたいところ。
他の本はまあ…読むかな…?どうだろ…?ちらっと見えてる税金の本は読んだ方がいい気がしますね。
多分タイトルで衝動的に買ったんだと思うんですが、結構重い分量あるなぁってのが正直なところです。読むくらいなら書いていたいな、ってフェーズにいるので後回しになりそう。
コンテンツ作りをしたかったらしい(仕事でつかう上でこれ良いよって紹介された分含む)

いかに読んでない期間が長かったかわかる画像ですが、一時期コンテンツ記事を書くお仕事をやりかけたことがあり、その際に参考にすると良いよと教えていただいた本たちです。
確か半分も読んでないですねこれ。
体調が崩れてしまってそのお仕事をやり続ける目処が立たなくなってしまったのも大きいところ。体調は全てに優先したほうが良いですわほんと…
と、体調不良自慢は置いておいて。
これらはまさにブログ書く上で読んでおきたいところでは有るので、勉強スイッチが入ったときにでも読んでいこうと思います。
正直SEOライティングとか勉強しても使う気がしないのですが、一回読んだことって意外と自分の奥底に残ってて無意識化に影響したりするものだと思っているので、一回は読みたいと思います!そう考えておけば、気軽に勉強して忘れていく自分への免罪符になるので、気楽です。
ここらは自分磨き(笑)に精を出していたころの片鱗が伺えます。
磨く前にまず休む必要があることに自分で気づかなかったことが悔やまれますが、向上心があること自体は悪いことではないので、今の自分でも手遅れだと思わず、少しずつ消化していきます。
ストーリーを楽しみたかったらしい
あとはまあ圧倒的な割合を占めているのが、小説です。
特に傾向とかはなく、とにかく古いのから新しいのまで小説のオンパレードで、これを消化していかないと積読との戦いは終わりません。
電子書籍でも結構買ったりしているので先が見えない戦いとなりそうですが、寝る前に時間を確保して一冊ずつやっていくしかないですね。
ちっちゃいメモでも用意してちょいちょい書きながら順次消化してく、カァ…

いやほんと、アイキャッチ画像の量みてしまうとげんなりしますわ。
罪と罰なんて専門家とかほんとに本好きな人、それ以外には「本読んでる俺かっけー!」的な大学生くらいしか買わないのではないかと思ってたんですが、自分買ってましたわ。
結構古典文学って読みづらかったり意味わからなかったりするイメージがあるのですが、全て読みつくすという目標を立てた今、言い訳せずに読んでまいります。いつになることやら。
総括
こうやって見渡してみると、ブログやるにあたって地味に役に立ちそうな本も多く、あー読んでおきたいなって思うことが多かったので、やはり過去のジブンと今のジブンは気が合いますな!と。
なりたい自分、ってのはきっと文章書きながら適当にお金稼いで趣味で小説も書く、みたいな人間だったのかなぁって感じです。面白くもなんともないけど、文章に関わる仕事に憧れをもっているのは今も一貫しているので、当時買った本も楽しく読めそうですね。
とりあえず小説を潰していこう。
まあこないだ買っちゃった428のプレイが終わってからになるんですがね!!!!!!!
さっさとやって次々楽しんでいきたい所存です。
体調崩したり気分が落ち込んでる暇がないくらい物語漬けになるぞ~~~~~~~~~!
コメント